たるまじん
香川県でのサウナ旅を終え、ジャンボフェリーへ乗船したたるまじん。
そこで偶然出会ったのは、海の上のサウナと天然の外気浴だった!
お風呂とサウナが無料で楽しめるのに、船室で過ごすなんてもったいない!!
旅の疲れを癒すフェリーの大浴場をサウナー目線でレポートします。
もくじ
ジャンボフェリーとは
ジャンボフェリーは、神戸と高松を1日4往復・約4時間で結ぶフェリー。小豆島に経由する便もあることから多くの観光客に利用されています。特に今回のサウナ旅は、GWの真っ只中!休憩室はもちろん通路でさえも床に座る人でいっぱいでした。
たるまじん
きっかけはおっさんサウナーの「サウナあるやんけ!」
神戸港へ向かうフェリーの中、見事に席取り合戦に敗北したたるまじん。床にゴザを敷いてスマホをさわっていると、全身びしょ濡れのおっさんが登場。そして突然大きな声を出した。「おい、風呂いってみたらサウナあるやんけ!」と嫁らしきおばはんに言った。それを聞いたたるまじん、黙ってはおれん!(無言やったけど)スマホをそっと閉じ、さっそくお風呂を探すことに。
たるまじん
お風呂場発見!入浴料金無料のサウナに入らないなんて損!
2階にある売店のうどんコーナーあたりを探していると、『大型トラックドライバーの専用ルーム』と書かれた通路があり、おそるおそる進んでいくと、銭湯の暖簾マークの扉が!「風呂場もごったがえしてるんちゃうか…」と心配しつつ扉を開けると…。あれ?誰もいない!あんなに多くの乗客がいるのにも関わらず、まさかの貸切!?秒速で服を脱ぎ、浴室へ。
たるまじん
床面:フローリング
ロッカー:四角いカゴ or 100円リターン式ロッカー
洗濯機・乾燥機:2台(無料。洗剤はない。)
トイレ・ドライヤー・扇風機・体重計:なし
サウナー目線!たるまじんレポート
浴室・お風呂
海!海!海!
浴室に入るとすぐ目に入ったのは、窓ガラスごしに見える海。しかもフェリーは絶賛航海中なので、景色はどんどん移り変わっていきます。なかなか経験できないシチュエーションにテンションがブチあがるたるまじん。浴室も思ったより大きく、大浴場と呼んでもいいくらいでした。ただ、浴槽は浅めかつ控えめな温度で、子供でもお年寄りでも入りやすい仕様。水風呂はないのですが、立ちシャワーが水で固定されているというまさかのサウナー仕様なのでこれを利用できそうです。それにしても、お風呂から眺めるこの景色は一見の価値ありですよ!まるで浴槽ごと宙に浮いているような感覚でした。
洗い場:4つ。温度調整可能なレバー式シャワー。水圧普通。
アメニティ:なし
湯上りシャワー:水で固定。水風呂のかわりになる。
ひとこと:思ったよりキレイ。
【お風呂】
広さ:大人3〜4人
深さ:膝下くらい
温度:39℃(体感)
サウナ

#This is image.
お風呂場の一番奥にお目当てのサウナが!こ、これは・・・今まで入った中で一番、まっ暗なサウナだ。軽く瞑想できそうなくらい落ち着いて入れる空間で、賛否両論ありますがたるまじん的にはすごく好みです。また、船が「ギギギギギ…」と軋む音と「ガタガタ!」と揺れるサウナストーブの音が印象的で、独特のシュールな世界観を感じましたね。「ストーブに水をかけないでください。by 船長」という看板も、「あぁ、そうかここは船の上なんだな」という味のある演出に思えました。とにかくユニークなシチュエーションであることは間違いないのでサウナマニアのみなさまにはぜひ体感してもらいたいです!
たるまじん
広さ:2〜3人。
段数:2段
天井の高さ:2段目に座ると手が届く。
壁面・床面:木
座面:木+タオル
温度:91℃(天井付近の温度計)
湿度:若干カラカラ
テレビ:なし
外気浴
外気浴といっても、浴室に露天風呂はありません。そう、湯上り後すぐに甲板へ出て、潮風を存分に浴びようというもの!甲板に出ると、外気浴にぴったりのベンチがあるではないですか!心地よい天然の風がたるまじんの身体と心を癒します。まさにディープリラックス。水風呂の重要なファクターに『水質』があるように、外気浴にも『風質』というものがあるのかもしれんな。
さらに階段を登り、屋上へ。「うぉー!強すぎるー!」かなりの爆風で水分が一瞬にしてぶっ飛んでいきます。
まさに「天然のドライヤー。いや、天然の人間乾燥機か!」
こちらはディープリラックスではなく、とても刺激的な過去最高風速の外気浴体験となりました。
たるまじん
サウナ飯はもちろん「うどん」
香川県といえば『うどん』。香川でのサウナ旅中も散々食べてきたけど、サウナ後のうどんはやっぱり格別ですね。立ち食いというのも、渋い。行きで食べた『オリーブ牛100%カレーうどん』は、甲板でたべましたよ。まさに外気飯!!
神戸からフェリーで高松へ🌧小雨だが、海風がきもちいい。まさに天の恵みの外気浴༄
船内で売ってるオリーブ牛100%カレーうどんは、、、まぁまぁかな…😑
塚原のから風呂は明日から営業なので、今日は地元の銭湯とか行って、サウナ泊まる予定❗️#外気浴 #うどん #一人旅 pic.twitter.com/DpbIy2EC9X
— たるまじん (@tarumazin) May 1, 2019
『ジャンボフェリーのお風呂』のまとめ・感想
とにかく大海原での外気浴が最高でした。サウナとお風呂も独自のシチュエーションなので、面白いと思います。「フェリーの座席に座れない!」なんて悩むくらいだったら、「サウナへどうぞ。座れますので。」と言いたくなるほど、穴場でオススメです。また、移動時間を有効活用できる点でこのサウナの存在は素晴らしいと思いました。海の上のサウナを楽しみたい & 最高の外気浴を味わいたい人にオススメですよー。
『ジャンボフェリーのお風呂』へのアクセス・詳細情報
▼神戸港側
▼高松東港側
名称 | ジャンボフェリーのお風呂 |
---|---|
住所(神戸) | 〒650-0041 兵庫県神戸市中央区新港町3−7 |
住所(香川) | 〒760-0065 香川県高松市朝日町5丁目12−1 |
TEL(神戸) | 078-327-3322 |
TEL(香川) | 087-811-6688 |
営業時間 | 1日4便 お風呂は24時間営業 |
定休日 | 詳細はジャンボフェリーまで |
最寄駅(神戸) | 貿易センター駅・ポートターミナル駅 |
最寄駅(香川) | 沖松島駅 |
駐車場 | 神戸側(有料)・高松側(無料) |
ランドリー | あり |
番台 | なし |
サウナの種類 | ドライサウナ |
お風呂の種類 | 熱風呂 |
入浴料 | 無料 (乗船料金は別途必要) |
オプション | 特になし |
リンク | ジャンボフェリー |
コメントを残す