たるまじん
名古屋のサウナと言えば!!
「ウェルビー!サウナラボ!アペゼ!サウナフジ!・・・うーん、あとは知らん!」
と、ろくに調べず7年間も名古屋に住んでいたたるまじん。でも…サウナイキタイで探してみると出てくる出てくる!
サウナジャンボ!
なんて潔いネーミングなんだ🤩
- 昭和な雰囲気
- かなり老朽化してる
- 飯がうまい
- とにかく安い
クチコミをさらってみるとこんな感じ。
昨今のサウナブームでちやほやされるような施設ではないことは、何となく察した訳ですが、逆にそういう場所でしか味わえない独特の雰囲気ってありますよね?
ということでサウナ好きの友人シャウナさんと一緒にカプセルに泊まってきましたので、レポートしていきまーす!
もくじ
地元ではおなじみ?のCMがシュールでおもろい
ローカルCMなので、大阪出身のたるまじんは知らんけど、地元では有名だったのかもしれませんね。ちなみにこのCMの人はサウナパンツをはいていますが、少なくとも現在は…
ノーパンで入れるーー!
たるまじん
水風呂色のゾウが目印!『サウナジャンボ』へ潜入
サウナジャンボとは
CMにもあるとおり、サウナジャンボは南区の名鉄柴田駅が最寄り駅のすぐそば。なぜか風俗店がひしめきあっている。京橋の『サウナグランシャトー』然り、「サラリーマンの癒しスポット」というくくりでこの地域にもサウナの需要があるのかなとか考えつつ、とうちゃーく。
たるまじん
夜の柴田の街に溶けゆくサウナ
- #最安のコインパーキング
- #闇を照らす街灯
- #ウェルビーのほぼ半額!?
- #エレベーターは封鎖中
焼肉きんぐでたらふく肉を食った後、夜11時頃にサウナジャンボに到着。ウェルビーなどのサウナ施設と比べると圧倒的に料金が安く、朝食付きでも2,800円(税込)と出張の際のホテル使いとしても優秀!そしてなんと!
月6万円くらいで1ヶ月サウナに泊まり放題の定期利用もあるらしい。
たるまじん
カプセルホテルへチェックイン!
- #フロントのゾウの置物
- #ロッカー内のアメニティ
- #ちょっと幅がせまい
- #ウェルビーのにそっくり
フロントでもゾウがお待ちかね。サウナ利用も宿泊(カプセル)利用も、料金は券売機にて前清算。今回はシャウナさんが予約してくれていたので、カプセルで眠ることに。ちなみにこのカプセルホテルは、カプセルin柴田という名称がついておりました。受付を済ませてチェックイン完了。靴箱の鍵と引き換えに「ハンドタオル・ロッカーキー・カプセルのテレビリモコン」をゲット。そしてなんと!
ロッカールームがジャンボサイズ!
(広いのは部屋のデカさであって、ロッカーの幅のことではない!ざんねん。)
宿泊者はカミソリと歯ブラシが無料。ロッカーの中の館内着を羽織って、浴室へGO😎
たるまじん
浴室前ロッカーでのできごと
- #レトロだがホラー感も
- #ポップなステンドグラス
- #4階のロッカールームも広い
- #バスタオル使い放題!
階段で浴室のある4階へ。その階段だけを切り取っても、味のあるいい雰囲気がにじみ出ていました。と、ここでピンチ!浴室前のオレンジのロッカー、全部鍵が閉まっていてまったく開かず!!しばらくの間、テンパっていたら…
謎の人物「宿泊者はこっちのロッカーだ!」
と、まるでそのセリフを言う為だけに配置されたRPGの村人のような演技力で常連さんが教えてくれました。まさに初見殺しでしたので、初めてくる人は「宿泊者は一番奥のロッカー」と覚えてくださいな。
たるまじん
サウナー目線!たるまじんレポート
浴室・洗い場
浴室に入って正面にかけ湯。水の量が減ると「シャチホコのようなエビフライのような蛇口」から自動で水が注がれる。温度を感じない35度前後だったのでサウナ後のかけ湯としては最適かもしれない。浴室はクチコミのとおり老朽化に加え、清掃が足りていない感は否めません。いや、まじで床とかやばい…。でも面白かったのは、洗い場のシャンプー。ポンプが壁に設置されており、プッシュするとニュルっと出てくるタイプ。たるまじんは初めて見ましたが、シャウナさんによるとフィンランドではよく見かけたとのこと。でもそのフィンランド式ポンプから出るシャンプーは過去最高レベルに泡立ちがわるかった😭
たるまじん
シャワーヘッドタイプ
レバー式(ひねると出っぱなし)
私物置き場:あり
水飲み場:ウォシュレットタイプ(ウォータークーラー)かなり冷たい
洗い場の椅子:しっかりしているが、少し汚れている。
洗面器:コケ色の業務用っぽいやつ
全身シャワー:なし
お風呂
出典:JUMBOGROUP
桧と白湯の2種類あり、温度も広さもほぼ同じ。体感42度くらいでアツアツ。(温度計はありましたが、狂ってた。)白湯の壁側にはポップなステンドグラスがあり、給湯口には幼女の彫刻があしらわれているが朽ち果て方が尋常じゃなかった🤧
たるまじん
深さ:膝下くらい
温度:体感42度
その他:打たせ湯あり
給湯口:幼女
サウナ
出典:JUMBOGROUP
昔ながらの遠赤外線サウナかと思いきや、あの大垣サウナと同じフィンランド・カスター社の強力なサウナストーブを2台設置しており、サウナへのこだわりを感じました。そしてその名の通り…
サウナもジャンボサイズ!
カラカラ系ですが、100℃クラスの暑さなので、個人的には1段目でちょうど良い温度。世にも珍しい6分計を設置しているところを見ると、長居するタイプのサウナじゃないのかも。
入り口にあるサウナマット(ビート板)は必ず使用しましょう。
広さ:10人以上
段数:2段
天井の高さ:2段目から手を伸ばせば届きそうな距離
壁面:コンクリート + レンガ
座面:木 + バスタオル
床面:バスタオル
温度:100℃(天井付近の温度計)
湿度:カラカラ
テレビ:小さいがあり
6分計:あり
その他:入り口に炭が置いてあるが使い方が分からなかった。
水風呂

#This is Image.
水風呂もジャンボサイズ!
かなり広いので、順番待ちは皆無。夜中に入水したときはちょっと汚かったですが、朝サウナしたときは綺麗でした。温度計は20℃を超え。でもそれより冷たいと肌が感じたかなっ。水質は良いのか悪いのかは分からんかったが、気持ちよかったでえぇす!
たるまじん
深さ:膝くらい
温度:体感18℃
水流:少し
水質:よくわからんが気持ちいい
給水口:幼女の彫刻
脱衣所
浴室内の椅子はあるものの清潔感がなく、落ち着かず。。。ところが、脱衣所に最高のスポットがあったんです!そう、扇風機と向き合う配置でセットされたととの椅子(ととのう為の椅子)
これぞ扇風機浴!
実際座ってみると、ダイレクトに風を浴びることができて病み付きになりそうでした。
たるまじん
- #申し分ないアメニティ
- #洗濯機もある
風呂あがりに欠かせないアメニティ類。綿棒は大垣サウナと同じく耳垢のごっそり取れるスパイラルタイプ。ドライヤーはモッズヘアーのものでメンズ感があっていいですね。髭剃り後のローションも完備。サウナ上がりの顔のヒリヒリにはローション系は必須です!
たるまじん
謎多き『サウナジャンボ』館内設備を探索!
休憩室・レストルーム
- #とても憂い喫煙所
- #ゾウを探せ!
- #ガラガラの休憩室
- #毛布はたっぷりある
昭和サウナらしく館内設備にも味があって滞在がワクワクします。週末なのに休憩室には誰もいないというくらい過疎ってたけど、漫画あり、毛布あり、設備的には何不自由なく過ごせるのではないかと。カプセル前の休憩室にも、ゾウがいるので探してみてくだせい!
たるまじん
カプセルホテル
- #カプセルの数は多い
- #寝心地よかった
カプセル内に限らず、館内にはコンセントがなく、WIFIもありません。たるまじんは常に電源と電波は持ち歩いているので平気ですが、シャウナさんは困っていたのでこの点は注意すべきポイントです。ちなみに…
フロントにスマホを渡すと充電してもらえます。
カプセル内の設備は古いけど、かなり清潔に保たれており、思いのほか寝心地GOOD。スッキリ8時に目覚めて朝サウナをかましてやりました🤓
たるまじん
食事処
前日に焼肉食べ放題、翌日にカレー食べ放題を予定していたので、今回はサウナ飯を見送りました。プラス300円で朝食が食べられるのはコスパいい!貼り紙に人員不足と書いてあったので、存続が危ぶまれますが、機会があったら食レポしまっす!
たるまじん
追記 2019/07/12(金) 再訪
朝飯食べました〜!この日は、赤魚・豆腐・納豆の3種類から選べ、赤魚にしてみました!米がおかわり自由でしたので、宿泊費に+300円と考えるとなかなかコスパよいです。味噌汁がいい味だしてましたよ〜。
その他
- #哀愁のパチスロ
- #マッサージは未体験
- #ゾウが愛らしいマッチ
- #扇風機浴中のシャウナ
たるまじん
『サウナジャンボ』のまとめ・感想
サウナと水風呂は悪くないのに、清潔さがイマイチな点が惜しかったです。また、雰囲気をたしなむ系のサウナですので、「ととのい」やスペックを追い求めるサウナーだと合わないのでご注意を。都心のおしゃれなサウナに飽きた方はぜひノスタルジックな雰囲気を味わいに来てみてください♪♪
とにかく宿泊料金が安いサウナに泊まりたい & カラカラで熱いサウナが好きだ!
という方にはおすすめです!それではまたどこかのサウナで!
『サウナジャンボ』へのアクセス・詳細情報
来訪日 | 2019/06/21(金) 2019/07/12(金) |
---|---|
名称 | サウナジャンボ |
住所 | 〒457-0815 愛知県名古屋市南区南区柴田町5丁目1 ジャンボビル |
TEL | 0120-758-100 |
営業時間 | 24時間営業 男性専用 |
定休日 | 年中無休 |
最寄駅 | 柴田駅 |
駐車場 | あり(500円) コインパーキング(400円) |
ランドリー | 洗濯機1台あり 乾燥機30分100円 |
サウナの種類 | ドライサウナ |
お風呂の種類 | 熱風呂・水風呂・打たせ湯 |
入浴料 | 1,000円 |
宿泊料 | 2,500円 (朝食付きで2,800円) |
オプション | 食事処・マッサージ |
リンク | サウナジャンボ(JUMBO GROUP) |
コメントを残す