たるまじん
一般的なサウナとはまた一味違った気持ち良さが体感できるスチームサウナ。
白い蒸気に包まれるアノ瞬間は、たまりませんよね😋
そんな中、ここ『八坂温泉』のスチームサウナはあっつあっつでとても快適だったので、大阪の銭湯サウナーにオススメしてみたいと思います。
- 軟水風呂が気持ち良い
- 浴室が綺麗、露天風呂がある
- スチームサウナが良い
- 番台さんが温かく迎え入れてくれる
お風呂だけでなく、やはりスチームサウナ推しの意見も。
さっそく『八坂温泉』をサウナー目線でお届けします。
もくじ
松下幸之助も入浴した!?歴史ある銭湯『八坂温泉』
かの松下電器の創業者、松下幸之助が入った風呂ってどんな風呂やねんということで行ってきました。 銭湯へ向かう道中には、松下電器の工場跡や当時の幸之助の家などがあるので、八坂温泉に入るついでに行ってみるのも良いかと思います! 商店街の近くなので、下町情緒もあり、ほんのりいい雰囲気!
『八坂』か『八阪』かどっちやねん!?
- #のれんは『八坂温泉』
- #看板は『八阪温泉』
のれんには『八坂』とありますが、風呂の種類がズラーッと書いてる看板には『八阪』の文字が!たるまじんパニック😅まーそんなことはさておき、ガラガラっと引き戸をひいて入ると、優しそうなおじいさんが登場。この八坂温泉の番台さんです。
おじいさん「ロッカー何番にする?38番とかどうや?」
たるまじん「は、はい…。じゃあ38番で…。」
とっさに「37(サウナ)番がいいです!」とは言えず…。どうやら客が好きな番号の数字(ロッカーの場所)を選べるらしいですな。 初めて来た客にとっては、脱衣所の構造は分からないので、番台のおじいさんにお任せする他ないっす・・・(笑)。
たるまじん
サウナー目線!たるまじんレポート
お風呂と電気風呂
出典:大阪浴場組合
奥から順に『電気風呂』『ジェット』『深めの浴槽』と連なったお風呂。お湯は体感42℃ほどの温度で、お湯はやわらかめ。さすが軟水というだけはあります。ぼーっとお湯に浸かっていると、ジェットバスに入浴する女性・・・のイラストが!(残念ながらイラストでした😄)最上段の『電気風呂』へ・・・「ぉお!これは強い!!!」たるまじんは京都にある『サウナの梅湯』で電気風呂に目覚めたのですが、そこよりもガツンとくるタイプ!
「とにかくパワーだ!」という電浴マニアにはオススメっす!
たるまじん
メーカー:小西電機
電流:一定
電極板:ひし形の8連×2枚の1対
パワー:★★★★☆
スチームサウナ

#This is Image.
扉を開けた瞬間、モワっとした蒸気が!「うおぉ・・・これは気持ちいい。。。」スチームサウナでたまにある独特のトイレっぽい匂いはなく、むしろほんのり良い香りが漂って快適です。。。しばらく座っていると、足元にある蒸気発生装置がフェードイン気味に「ゴーッ」という音をたてて揺れはじめました😲そのうちそれが爆音にかわったと思えば、勢いよく大量の蒸気を発生!!「コレを待ってた!!」と言わんばかりに、喜んでいる自分がいました。
天井の高さ:立って手を伸ばしても届かない
温度:体感60℃
湿度:すごい
壁面・座面・床面:石
テレビ:なし
BGM:ジュワ〜(蒸気の音)
水風呂

#This is Image.
水風呂の水も軟水だそうで、肌当たりは良好。でも、サウナの温度に対してはヌルめなので、上級者にはもの足りないかも。逆に言えば、初心者でも入りやすい水風呂ですね。ただ、水風呂に潜る客が多く、水にちょっとキレがないかなというのが正直な感想です。
たるまじん
深さ:膝くらい
温度:体感20℃
循環:少々
水質:軟水
給水口:1つ
ドライサウナ
出典:大阪浴場組合
浴室一番奥のドライサウナへ。サウナ室へ入るには、フロントで貰った専用の鍵をドアの穴に引っ掛けることで入室できるのですが、コレ慣れてないとなかなか難しいです。入ってみると…「ほう、これはじわじわくるタイプ。」そっとガラス窓を覗きこんでみると、露天風呂が見える!このサウナ室から外の景色が見えるというのは結構大事だと思うのです。横浜の『スカイスパ』のようなゴージャスな夜景が見えるとかではないけど、少しでも外気の気配を感じられるのは、精神的に圧迫感がなくて良いです。
たるまじん
広さ:4〜5人
段数:1段
天井の高さ:立って手を伸ばしても届かない
壁面:石
座面:タオル(少し湿っている)
床面:毛布
温度:94℃(天井付近の温度計)
湿度:普通
テレビ:小さいがあり
スピーカー:やたら音質が良い、座面の下にある。
露天風呂
出典:大阪浴場組合
ドライサウナから見えた露天風呂に来てみました。まず目に入ったのが、壁一面の「竹、竹、竹!」で、とにかく竹林のような雰囲気。そして、浴槽がすんごい紫!ということで。。。とっさにコレを忍者屋敷と命名しました。打たせ湯があったような名残がありましたが、今は稼働していない様子😅外気は天井のトタン屋根の隙間から入ってきており、どことなく雨の香りがしていい気分になりました。
たるまじん
サウナ後のドリンクは「思い出の味 ひやしあめ」
湯上り用の『全身水シャワー』を浴びて、脱衣所へ。ドライヤーが松下幸之助ゆかりの地だけにパナソニック製でちょっとクスッと笑えました。だだっ広いロビーに出ると、今度はおばあさんがフロントに。冷蔵庫に入ったひやしあめを手に取り、小銭を渡すと「ありがとさん。」といい笑顔で応えてくれました。
「くーっ!ひやしあめはたまに飲むとうまいなぁ〜」
そんな感じでくつろいでいたら、上半身裸の兄ちゃんが男湯から出てきて、ロビーを横切り、勝手口から店の外へ出ていきました。おばあさんは全く動じてなかったので、これがこの銭湯の日常なのかもしれない…笑。
たるまじん
床面:籐
ロッカー:四角いタイプ
トイレ:和式
扇風機:家庭用3台・床置きの業務用1台
ドライヤー:Panasonic ionity・TURBODRY1200(3分20円)
体重計:クボタ(デジタル)
マッサージ機:レトロで固そうなやつ
『八坂温泉』のまとめ・感想
客層としては、子供が少なく強面のミドルエイジが多い印象。夜はドライサウナがいっぱいになるほど賑わっている日もありました。スチームサウナをはじめ、サウナのコンディションは良いですが、水風呂はもう少しといった印象。番台のおじいさん・おばあさんが優しく迎えてくれるので、あまり銭湯に行き慣れていない初心者サウナー & スチームサウナ好きにオススメな銭湯ですよー。
『八坂温泉』へのアクセス・詳細情報
名称 | 八坂温泉(やさかおんせん) |
---|---|
住所 | 〒553-0007 大阪府大阪市福島区大開2丁目8−21 |
TEL | 06-6461-0255 |
営業時間 | 14:00 〜 25:00 |
定休日 | 第2・第4木曜日(7月・8月は無休) |
最寄駅 | 野田阪神駅・野田駅・海老江駅・淀川駅 |
駐車場 | 有(2台) |
ランドリー | なし(近隣にあり) |
番台 | フロント式 |
サウナの種類 | サウナ・スチームサウナ |
お風呂の種類 | 熱風呂・気泡風呂・水風呂・電気風呂・露天風呂 |
入浴料 | 大人440円 小学生150円 幼稚園以下60円 |
オプション | サウナ200円 毛染め料50円 |
リンク | 八坂温泉(大阪府公衆浴場組合) |
『八坂温泉』の年末年始の営業時間について

コメントを残す